忍者ブログ

此処はこのブログの管理人・黒斗の一室。日々の雑談を記している時もあれば風月投稿所にて行っているPBC『Babel』の話をしている事も在る、そんな一室に御座います。

2025 . 02
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • プロフィール
    HN:
    黒斗
    性別:
    男性
    趣味:
    料理全般(専ら食べる方だけどもね)、酒、煙草、コンビニで週刊誌の立ち読みは既に日課、紅茶、等等
    自己紹介:
    この画像みたいな悪党面も悪どい笑いもしていないので注意。髭と顔が濃いのは認めざるを得ない
    最近は特に肩身の狭い喫煙者。
    ついったー
    水球時計
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    我が分身
    リンク

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    電球が壊れ、椅子が壊れ、箪笥の戸棚が壊れ、ドアが壊れ、自転車が壊れ、携帯が壊れ……
    前四つはいいとしても後ろ二つが痛い。二桁近くの諭吉さんが天に召されたのが何より痛い!

    おかしい。今年は大吉で、何事も思いのままになるハズだったというのにこの壊れっぷり。
    (風月さんと行った正月オフで引いた御籤で、そう書いてあったという懐かしい話題です)
    何処で路線を間違えた?

    因みに携帯は705HTだったかを三年ぐらい使ってたので、壊れるのも無理はないかと思わんでもない。
    新しく手に入れてきた931Nが随分目新しく見えます。X06HT、本当はアレが欲しかったんですけれども、よくよく考えればインターネットとか携帯でやらないよねと。そういうのがメインの機種だって言うし。デザインが好きだったんで欲しいとは思っても、用途がソレじゃなァ……同じくデザインが宜しい931N、しかもX06より安いしコレに決めてみました。
    機能? 評判? HAHA。電話とメールしか使わねぇんだからどうでもいいわ(ぁ

    さてこれ以上壊れないで欲しいものですけど。特に自転車。カブがあるとは言え、というか私はカブ以上に良く乗るから壊れた時は本当に焦りました。ほら、アレは燃料要るけど、自転車は体力要るだけだし。ちょっと遠いだけの買い物とかするのに凄く便利なんですよね。
    急いで取り寄せたにしては結構な乗り心地と乗り回し加減には満足してますから、
    これが一年もしないうちに壊れたらそろそろ泣くぞ(ぁぁ

    色々と壊れる機会が多い品物の数々、あぁまったくもってコレ以上壊れないよう祈るのみです。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    無題

    2桁かぁ、本当にお疲れ様(嗚呼)
    でも「思いのまま」というのはもしかしたら当たってるんじゃない?
    思いのまま、好きな物を買ったわけだし。
    ただ「その分お金を支払うべし」と後ろに小さく書かれていたんじゃなかろうか(ぁ)

    とはいえ、新しい携帯は羨ましいなぁ。
    ずいぶんとスタイリッシュで格好いいじゃない。横にもなるのか……。
    今度見に行くわ(笑)

    風月 2010/06/22(Tuesday)23:10:00 Edit
    無題

    携帯ってそういえば高かったな、なんて気付いたのは一括払いを選択した後でした……(ぁ
    しかしそうか、思いのまま好きなものを。随分懐が痛い思いのままだった(嗚呼

    格好イイのは良かったんだけどもね、うん。今度見せるよ。せめてそこだけは自慢するよ!

    黒斗 2010/06/24(Thursday)18:19:54 Edit
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]